今回の記事では、ブログのキーワードの入れ方や探し方のコツと初心者におすすめツールを紹介していきます。

自分が書きたい記事を書いてアクセスがあれば、それが一番なのですが、収益化をするためにはアクセスがくるにはどうしたらいいのかを意識して書いていかなければなりません。
ブログのキーワードの入れ方や探し方はどうやって探していけばいいのか、まずはネタ元(情報の窓口)のリサーチ法をご紹介します。
また初心者の方でも簡単にキーワードを見つけられる方法や便利ツールについてもお届けしていきますね。
アドセンスで稼ぐために大事なのはネタ元!
自分が書きたいことを書いていても、なかなかアクセスを集めることはできません。
日記風の自分のためだけのブログであれば、書くことが目的ですのでそれでもいいかもしれませんね。
ですが、収益を目的としたブログ運営を目指すなら、読者であるユーザーに必要とされている情報をリサーチして記事にすることが大事なのです。
当たり前のことですが、記事にアクセスがこなければ広告もクリックしてもらえることはなく、収益化することができません。
お店を営業していてもお客さんが来なければ売り上げがないという状況と同じですね。
アドセンスで稼ぐために大事なことは、ユーザーを集めること!
でも、ユーザーを集める方法がわからないから難しいんですよね。
このユーザーを集めるために、とても大事になってくるのがネタ元なんです!






初心者が取り組みやすいジャンルを紹介
初心者の方はまだブログ自体も運営期間が短いので、記事を入れても表示されにくく、ユーザーに記事を見つけてもらうまでに時間がかかってしまいます。
特に、すでにネット上にある記事と似たようなタイトルで記事を書いてしまえば、ライバルだらけの記事の中に埋もれてしまうなんてことも…。
だからこそ、ライバルが少ないジャンルで記事を書いていくことが大切になってきます!
初心者の方でも取り組みやすいジャンルとしては、このようなものがありますよ。
🌸取り組みやすいジャンル🌸
・エンタメ(テレビ・季節のイベント)
・アプリやゲーム
・ファッション(衣装・髪型・アクセサリー)
・ニュース(国内・海外)
・スポーツ(サッカー・野球・テニスetc)
・経済
・新商品 …などなど♪
新しい情報が次々に出てくるジャンルは、ユーザーの関心が高いうちに一気にアクセスを狙うことができます。






たくさんある中でも特にオススメのネタ元をご紹介しますね!
オススメのネタ元を紹介
私も使っているネタ元を大きく3つほどご紹介していきます!
有名なものばかりですが、ネタ元としても活用できるものばかりですよ。
Yahoo!を活用
まずは、Yahoo!系です。
Yahoo!では日々刻々と新しいニュースが配信されています!
日頃からこちらのYahoo!ニュースを読んでいるという方もいらっしゃると思います。
Yahoo!の中でも、さらにテレビ.Gガイドでの番組表やYahoo!知恵袋を利用されている方もおられるかもしれませんね。
また、Yahoo!リアルタイム検索ではまさに今話題になっていることをキャッチすることができますので、リアルタイムで記事を書きたい方にはオススメのネタ元になります。
LINEニュースで速報キャッチ
今や利用していない人はいないのではないかというくらい普及しているLINEアプリ。
連絡をとる合間に、ついついニュースを見ちゃうという人もいらっしゃるかもしれませんね!
このLINEニュース、実はどこよりも配信が早いんです。
その分、情報としては詳細がわからなかったりしますが、大きいネタもいち早くここで配信されるので、チェックしておいて損はないかと思います!
私が初めて1記事に一日で300PV以上のアクセスを集めたのもLINEニュースからキャッチしたネタでしたよ。
Twitterでトレンドをつかむ!
最近の1番のオススメはTwitterです♡
なぜなら、ユーザーの悩みの声などをリアルタイムで見ることができるからです。
本音をつぶやくにはもってこいのSNSがTwitterですので、ユーザーの悩みや疑問をキャッチすることができます。
さらには、リアルタイムでのトレンドになっているキーワードもチェックできますので、ここから話題になっているニュースの疑問などに答えるような記事を書くと、アクセスを集めることができますよ!
リサーチに使えますので、Twitterのアカウントを1つ持っておくと便利です。
記事を上位表示させるためには?
アドセンスで稼ぐためには広告をクリックしてくれるユーザーを一人でも多く集めて、1PVでも多くアクセスしてもらうことが大切ですね。
どうやったらたくさんのアクセスを集めることができるのか?ということが気になるところなのですが、その答えは…
書いた記事を検索結果の上位に表示させるということです!









では、この上位表示をさせるためにはどうしたらいいのかについて、さらに詳しく具体的に解説していきますね!
キーワード選定が超重要!
記事を上位表示させるためには、キーワードがとても重要です。
キーワードというのは、情報を知りたい・悩みを解決したいユーザーがGoogleやYahoo!の検索エンジンで検索窓に入力する言葉のことです。
情報を知りたい時に、何というキーワードを入れて検索をかけているのかを調べているか、そのキーワードをリサーチしていく必要があります。
記事のタイトルを作成する上で、このキーワードがとっても大切になってきます!






キーワード選定で使える無料ツール


ブログのタイトルを作成する際に重要なポイントとなるキーワード選びについて、無料で使えるおすすめツールをご紹介していきますね!
Yahoo!虫眼鏡キーワード


アナと雪の女王はDVD購入してしまうほど好きなディズニー映画です(笑)
Yahoo!の検索窓にキーワードを入れて検索(またはエンターキー)を押すと、次に表示される画面の上の部分に、キーワードが並んで出てくることがあります。
画面を下までスクロールしたら、上記のような複数のキーワードが並んでいることもありますね。
これをYahoo!虫眼鏡キーワードと言います!
Yahoo!サジェスト・Googleサジェストキーワード


検索窓にキーワードを入力すると、自動的に候補がズラ〜ッと並んでいるのを見たことはありませんか?
これがYahoo!サジェストキーワードと呼ばれるものです。
Googleの検索窓に入れると同じように候補が並んでいますが、こちらはGoogleサジェストキーワードと言います。
サジェストキーワードはその時に検索されるものが候補に出てくるので、どんどん変わっていく傾向がありますよ!
ラッコキーワード(旧・関連キーワード取得ツール)


こちらはラッコキーワードと言われる無料で使えるツールで、私も今でもよく使っています!
キーワードを入力すると、このようにキーワードが出てきます!


以前は、関連キーワード取得ツールと呼ばれていて、関連するキーワードを示してくれるツールになります!
Yahoo!虫眼鏡や、サジェストキーワードで、タイトルのメインとなるキーワードを決めた後に、こちらのラッコキーワードで関連するキーワードを1語〜3語ほど追加していきます。
そして、キーワードを不自然にならない形で助詞でつなげて、タイトルを作成していきますよ!
ライバルチェックが何より大事!


キーワードを選定するにあたって忘れてはならないことがライバルチェックです!
ドメインを取得したばっかりの始めたてのブログは、評価が低いこともあって記事を入れても上位表示させることはほとんどできません。
自分が狙っているキーワードを含んでいるライバルの記事があれば、さらに上位表示が難しくなってしまいます。
そこでライバルチェックが大事になってきます!
自分が狙っているキーワードを検索してみて、同じ虫眼鏡キーワードが入っているライバルの記事が5サイト以下であれば、ライバルが少ないと判断して記事を作成していきましょう!
ですが、6サイト以上のライバルの記事があれば、違う虫眼鏡キーワードを探した方がいいですね。
さらにライバルと差をつけていく方法をお伝えしますね!
ライバルとの差をつけよう!
検索する時に入力するキーワードの数を増やしていくことによって、表示されるライバルの数がだんだんと減っていきます。






その2語を検索したら、さらに3語がずらっと出てくる場合があるよ!
一番はYahoo!虫眼鏡が4語以上並んでいるのが狙い目だよ♡
4語などは検索需要がそこまで大きくないキーワードかもしれませんが、始めたてのブログでも、記事を上位表示させやすくなるんですよ!
記事を上位表示させてアクセスを集めることができれば、そのアクセス数に比例してブログが成長し強くなっていきます!
そして、アクセスが増えていけば、Googleはそのサイトがユーザーのために良い記事を書いているブログなんだと高く評価してくれるようになります♡
するとライバルが強く検索需要が高いキーワードを狙った記事でも、徐々に上位表示できるようになってくるんです!
Yahoo!虫眼鏡やGoogle関連検索、あなどれないですね!
まとめ
今回は、ネタ元の重要性やキーワード選定について使える無料ツールを中心にお伝えしました。
ブログの大事な部分になりますので、ここを理解していくとブログ運営もアクセスを集めて収益化していくことができますよ!
何より忘れてはならないことがライバルチェック!
無料ツールを使いながら、ライバルの少ないキーワードを狙っていきましょうね!
トレンドブログはネタ元が大事!ライバルチェックして、キーワード選定で差をつけていこう♡
最初からうまくキーワードを狙えなくてもトライ&エラーでやっていきましょうね!