タイムクリエイトLab– category –
-
子どもや夫との会話術|伝えるだけでなく伝わるコミュニケーションの秘訣
会話の多い家庭を目指して、私は子どもたちや家族に積極的に話しかけていました。 日々の生活の中で、できるだけ多くの言葉を使い、家族とのコミュニケーションを豊かにしようと努力してきました。 しかし、ふと気づいたことがありました。 たくさんの言葉... -
子どものおもちゃをスッキリ整理!簡単にできる『1軍・2軍・3軍』収納術で片付け上手に
いつも家をキレイに保ちたいと思っていても、子どものおもちゃはどんどん増えていきませんか? 遊び終わったおもちゃがあちこちに散らばっていると、片付けが追いつかず、リビングがすぐにごちゃごちゃしてしまいます。 そんなときに効果的なのが、おもち... -
同居でパンパンな冷蔵庫をスッキリ!家族全員が使いやすい収納術と整理整頓のコツ
夫の単身赴任を機に、私たちは私の両親と同居することになりました。 これに伴い、家族全員で一つの冷蔵庫を使うようになりましたが、これが意外と大変なことでした。 それまで自分たちだけで使っていた冷蔵庫は、ある程度整理整頓ができていましたが、家... -
家族の健康を守る食事作り!笑顔の食卓を実現するためのコツと心構え
家族と一緒に笑顔で食卓を囲むこと、これは多くのお母さんたちが憧れる理想的な食事風景ではないでしょうか? 私もかつてはそうでした。 ですが、現実は子どもたちの「これ嫌だ〜」という反応や、両親からの「 「脂っこいものが苦手で…」という声。 家族の... -
ごはん作りの時間を20分に短縮!段取り上手になるための3つのポイントとは?
毎日の夜ごはん作りに、つい30分以上かかったことはありませんか? 子どもが話し出したり、急な用事が入ったりして、集中できないこともあると思います。 そんなときはごはん作りの段取りを見直してみることが重要です。 段取りを工夫するだけで、ごはん作... -
忙しいママ必見!家事を時短する『野菜の塩ゆで』で朝も夕食も簡単調理
毎日の家事の中で、特に負担に感じるのが食事作りです。 子どもがいると、たださえ忙しい朝や夕方の時間帯に、台所で長時間立ち続けるのは大変ですよね。 時間を短くして、家事の負担を減らしたいと考えて、電子レンジや時短家電を使ってみたもの、思った... -
親子三世代の同居で悩まない!毎日の食事を楽にする「ハレの日ごはん」と「ケの日ごはん」の考え方
夫の単身赴任が決まって、私たち親子は実家で両親と同居することになりました。 「今日のご飯は何にしよう?」と、毎日悩むのは本当にストレスでした。 家族それぞれの好みや健康状態を優先して食事すると、さらに複雑になります。 特に祖父母と幼い子ども... -
家事のストレスを減らす!毎日の『考える家事』から解放される一週間献立のススメ
「今日の晩ごはんは何にしよう?」と毎日悩ませていませんか? 冷蔵庫を抜いて食材を見つめながら、レシピを検索しては「これなら作ろう!」と考えるもの、足りないもの食材に気づいて買い物に行く。 そんな日々を繰り返していると、料理の時間がどんどん...