子どものおもちゃをスッキリ整理!簡単にできる『1軍・2軍・3軍』収納術で片付け上手に

Pocket

いつも家をキレイに保ちたいと思っていても、子どものおもちゃはどんどん増えていきませんか?

遊び終わったおもちゃがあちこちに散らばっていると、片付けが追いつかず、リビングがすぐにごちゃごちゃしてしまいます。

そんなときに効果的なのが、おもちゃを「1軍・2軍・3軍」に分けて整理する方法です。

この方法を取り入れることで、おもちゃの片付けが楽になり、スッキリとしたリビングを保つことができるようになりますよ。

 

目次

おもちゃの「1軍・2軍・3軍」整理法とは?

タイムクリエイトLabで学んだおもちゃを整理する方法です。

まず、おもちゃを使用頻度によって3つのカテゴリーに分けます。

 

1. 1軍:よく使うおもちゃ

1軍に分類されるのは、子どもたちが毎日遊ぶようなおもちゃです。

これらは、子ども自身が簡単に手に取れて、遊び終わった後も自分で片付けられるように、普段過ごす場所に置いておきます。

わが家はリビングに置いていますよ。

1軍のおもちゃは、数を制限することで、遊びやすさと片付けやすさを両立することができます。

 

2. 2軍:たまに遊ぶおもちゃ

2軍に分類されるのは、あまり頻繁には使わないけれど、特別な日に遊ぶことがあるおもちゃです。

これらはリビングには置かず、収納スペースにしまっておきます。

例えば、雨の日だったり、家で過ごす時にだけ特別に出すおもちゃです。

2軍のおもちゃは、子どもが時間を持て余している時だけ親が取り出してあげるというスタイルにすると、リビングを常にスッキリと保てます。

 

3. 3軍:ほとんど使わないおもちゃ

3軍は、ほとんど遊ばなくなったおもちゃです。

これらは、いずれ手放すことを視野に入れて収納します。

使っていない衣装ケースやクローゼットの奥にしまい、しばらく様子を見るのも一つの方法です。

意外なことに、子どもたちはこれらのおもちゃがなくなっても、気にしないことが多いです。

一定期間遊ばなかったものは、思い切ってリサイクルショップに出すか、必要としている人に譲ると、家全体がさらにスッキリします。

 

子どもが自分で片付けできる環境作り

1軍のおもちゃに数を限定することで子どもたちも片付けやすくなり、遊び終わった後に自分で片付けをする習慣がつきます。

片付けの手間がぐっと減ると、親が後片付けを手伝う回数も減少します。

たまに子どもたちが片付けない時もあり、私が片付けることもありますが、そんな時でも3分もかからずにお片付けが完了しますよ。

子どもたちが自分で片付けられるようになると、子どもたちの自立心も育まれ、親としても大きな助けになります。

 

片付けやすい環境がもたらすメリット

この「1軍・2軍・3軍」の整理法を取り入れた結果、リビングが常にスッキリと片付いた状態を保てるようになりました。

また、遊び終わった後におもちゃが散らかることが少なくなり、家族全員がリラックスできる空間が生まれました。

さらに、この整理法はおもちゃに限らず、他の物にも応用が効きます。

例えば、季節ごとの衣類や、キッチン用品の整理にも役立ちます。

家全体がスッキリと片付くことで、家事の効率も上がり、暮らしやすさが大きく向上しますね。

 

まとめ

おもちゃの整理整頓を通じて学んだことは、家族全員が使いやすい環境を作ることが大切だということです。

これからもこの整理法を活かして、子どもたちが成長するにつれて変化するニーズに合わせた収納方法を取り入れながら、暮らしやすい住まいを目指していきたいと思います。

スッキリと片付いたリビングで、家族全員が快適に過ごせるように、これからも工夫を続けていきます(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次